四国の三嶺(1893m)、剣山(1955m)、次郎笈(1930m)へ ■ホームへ戻る ■Vol_2 剣山&次郎笈へ
(徳島県三好市・美馬市)
平成31年4月30日(火)〜令和元年 5月2日(木) 雨のち晴れ | ||
メンバー:いーさん、ひむかさん、川越さん、mariさん、yumiさん、ゆきさん、yamask ^ |
||
■平成31年 4月30日(火) 平成最後の日は四国徳島を目指して陸・海路で遠征登山へ | ||
============================================================== | ============================================================== | |
▼4/30、九四オレンジフェリーを利用して四国の愛媛県八幡浜へ | ▼海路、大分臼杵行きのフェリーとすれ違います | |
![]() |
![]() |
|
▼国道32号 大歩危・小歩危で行列の出来る徳島ラーメン (にし利) | ▼大歩危・小歩危渓谷の舟下り・・・駐車場は満車状態 | |
![]() |
![]() |
|
▼渓谷に架かる、こいのぼりと舟下りを楽しむ観光客 | ▼初日の宿は三好市落合の『民宿梅本』さんへ(宿代:7500円也) 落合峠へ伸びる林道沿いで空き家となった実家で民宿をされています |
|
![]() |
![]() |
|
▼いやしの温泉郷へ民宿の送迎が有りました♪ | ▼いやしの温泉郷、広々ゆったりした温泉です | |
![]() |
![]() |
|
▼露天風呂でゆったりできます | ▼いやしの温泉郷に飾られた人形 ソバを打つおばあちゃんの傍らに酒飲みのおじいちゃん・・・リアル過ぎ(^^); |
|
![]() |
![]() |
|
▼民宿のおかみさんのおもてなし料理が並びます♪ | ▼旬の山菜料理やそばこめ等が次から次へ出てきました。 | |
![]() |
![]() |
|
============================================================== | ============================================================== | |
■令和元年の初日 5月1日(水) 雨 ・・・Vol_1 三嶺(ミウネ)登山 | ||
■三嶺:到着時刻 ・名頃登山口発(6:47)⇒林道出合(7:31)⇒ダケモミの丘(8:23)⇒水場分岐(9:13)⇒池(9:27)⇒三嶺ヒュッテ(9:28)⇒三嶺(9:50)⇒三嶺ヒュッテ(10:05-10:38) ・三嶺ヒュッテ発(10:38)⇒ダケモミの丘(11:21)⇒林道出合(11:58)⇒名頃登山口(12:26)⇒⇒⇒下山後、見ノ越へ移動 |
||
============================================================== | ============================================================== | |
▼名頃登山口は生憎の空模様ですが車が何台も止まっています。 | ▼駐車場脇から新たな登山道を登ります・・・(林道は崩壊で通行止) | |
![]() |
![]() |
|
▼スタートして、45分程で登山口から伸びる林道へ出ます | ▼林道を20m程歩いて再度、尾根筋へ取り付きます | |
![]() |
![]() |
|
▼休憩をとりながら山頂めざして登ります | ▼名頃登山口から、1時間40分程でダケモミの丘へ到着です | |
![]() |
![]() |
|
▼巨石の隙間に小さな祠が祀られています。 | ▼ササ草原を見るようになると三嶺山頂は近いです | |
![]() |
![]() |
|
▼水場分岐を見ます | ▼急斜面に付けられた登山道を登ります | |
![]() |
![]() |
|
▼急斜面です・・・滑落注意! | ▼ササ草原の中を登ります | |
![]() |
![]() |
|
▼池のほとりに出ました・・・三嶺ヒュッテへザックを置きに行きます | ▼内部は2階も有り40〜50名は泊まれそうな立派な無人小屋です | |
![]() |
![]() |
|
▼三嶺ヒュッテから、三つ目のピークが三嶺山頂になります | ▼二つ目ピークの先に本峰がうっすらと見えます | |
![]() |
![]() |
|
▼振り返り望む、二つ目ピーク・・・谷側は切れ落ちています | ▼コメツツジに蕾が付いています | |
![]() |
![]() |
|
▼三嶺山頂へ到着しました | ▼三嶺山頂にて | |
![]() |
![]() |
|
▼三嶺ヒュッテへ戻り、『民宿梅本』さん手作りのお弁当を頂きます♪ いなり寿司&おはぎ団子他〜ご馳走様でした♪ |
▼昼食が済んで山小屋を後にします | |
![]() |
![]() |
|
▼池のほとりから下ります | ▼往路を下山します | |
![]() |
![]() |
|
▼往路を下山します | ▼名頃登山口から伸びる林道へ出ました | |
![]() |
![]() |
|
▼雨で滑り易い登山道を用心しながら下ります | ▼お人形が待つ、名頃登山口へ無事下山しました | |
![]() |
![]() |
|
============================================================== | ============================================================== | |
令和初日、今宵の宿は剣山の頂上ヒュッテです。 下山後はザックに着替え等を新たにつめ込んで剣山の登山口が有る見ノ越へ移動します! |
||
■ホームへ戻る ■Vol_2 剣山&次郎笈へ |